東アジア、東南アジア、日本の自然、遺跡、仏像、風景写真のブログです。
 ブログ内のすべての写真、日本、韓国、東南アジアの世界遺産と野生動物、昆虫の写真約60,000点は、以下のコレクションから見ることができます。
 https://www.flickr.com/photos/phimee/collections

July 16, 2022


DF2_5450
 酒船石。 
 なんのために造られたのか、いまだ定説はありません。
江戸時代から多くの仮説が唱えられ、酒を造る設備、あるいは薬などを造るための設備ともされ、諸説ありますが定かではありません。1935年(昭和10年)に岡の酒船石から南10メートルほどの箇所で石の樋説もある車石も見つかっていることから庭園の施設とも言われています。

DF2_5455

DF2_5458

IMG_0994

DF2_5461

DF2_5465
 亀形石造物・小判形石造物と祭祀場。
 平成4年(1992年)に酒船石の北の斜面で石垣が発見され、『日本書紀』の斉明天皇の時代に記述される工事に該当する遺跡と推測されています。記述中の、田身の山に観を起て「両槻宮」と号し「宮の東の山に石を累ねて垣とす。」に関係した遺跡とされています。
 その後平成12年(2000年)に大規模な発掘が行われ、砂岩でできた湧水設備とそれに続く形で小判形石造物と亀形石造物が発見されました。これら2つは水槽になっており湧水設備からの水を溜めたと推定されています。

DF2_5468
 亀形石造物

DF2_5470

DF2_5473

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

トップに
戻る